【9月27日(土)】嵯峨御流 華道体験 手ぶらでOK

京都 大覚寺 嵯峨御流
京都の嵯峨天皇のお膝元の大覚寺は空海さんと嵯峨天皇が大池の茶室で談話されていた場所。

嵯峨御流がお手折の花を花瓶に挿された折に
『天 地 人』の三才の美しさに感動されたのが始まり。
嵯峨天皇の自然や草木に対する慈しみの心が、礎になっています。

意識の変容の大きい時ですが、心を鎮めてしなやかな強さを身につける、華道。

初めての方、他の流派の方も是非、体験会にいらしてください。


定員10名 定員になり次第締め切ります。

お申込先 薫風株式会社 Instagram DM
お名前 携帯番号 人数 をお知らせください。

【8月23日・24日】MEZAME お試し会東京(国分寺カフェスロー)

京都に続き、ベチバー製品のお試し会開催します。
酷暑の夏を迎える日本の多湿の中でとりあえず、驚くほど落ち着く涼感スプレー。中から余分な熱を排出するベチバーの作用は古くからインドの酷暑を乗り切る必須アイテムです。現地ではシャーベットや根の浸水液を飲んだり料理や薬酒となって民間で愛用され続けるものです。
体温が上がり過ぎると細胞はヒトの細胞にとって、36.5℃前後が最も適した温度です。高熱になりすぎない様にベチバーのクーリングは最高のお助けツールになります。
他にも思った以上の効果がありますのでお話会とWSでお伝えいたします。

★イベント詳細はこちらから

・『肌をマルチで整えるベチバー蒸留水』
リッツ・カールトン福岡のアメニティに選ばれサロンとスパでも採用されている『椿なのフローラル』には全製品にベチバー蒸留水が使用されています。

・『ベチバーの様でベチバーでない唯一無二の精油』
と絶賛される精油は『THREE』の2025年3・3リリースの限定品2種にのみ使用されて即完売となりました。

・『ベチバーの根っこが決め手でベースに欠かせない存在』
ソバーキュリアスに人気のノンアルジンの『GINNEI』はミシュラン店舗に続々と採用されています。

SAnoSAの10年以上の研究結果の結集
ベチバー蒸留水の能性はもちろん、微香性の香りと周波数の調整で改善していく新感覚のレスキュースプレーとそのブレンドスプレーの体験会です。

より良く過ごすWellbeingのツールを備えてもらうことで日常のQOLをお手軽に向上するSAnoSAのご提案です。
東京は初お目見え:是非この機会にお試しください。